飛行
| ◆FLY10以上の飛行距離の変化 |
■測定場所
セントラルエリア西側の直線通路
■測定回数
FYの各値につき3回
■測定方法
1:ブーストゲージ横の高度計が2目盛目の所まで上昇する。
2:上昇後、ブーストゲージが切れるまで直線に飛行。落下地点と出発地点までの距離を測定する。

3:上記の測定を3回行う。
4:3回の溝の数を平均した溝の数を割り出す(小数点第三位以下四捨五入)。
5:FLY10の時を1としたとき、測定した数値がどれくらいの数値か計算する。
※エアループ、アクセルロール等、飛行に影響するものは使用しません。
■使用ロボ
ビーゾルA(FLY10~20)、テスラドンナ(FLY21~40)
■比較した値を計算する式
測定した距離の平均÷FLY10の時の距離の平均(小数点第三位以下四捨五入)
■測定日時
2010年8月31~9月6日
| ◆測定結果表 |
| FLYの値 | 溝の数の平均 | FLY10と比較した値 |
| 10 | 60.333 | 1.000 |
| 11 | 63.667 | 1.055 |
| 12 | 64.000 | 1.061 |
| 13 | 67.000 | 1.110 |
| 14 | 67.000 | 1.110 |
| 15 | 70.000 | 1.160 |
| 16 | 70.000 | 1.160 |
| 17 | 70.000 | 1.160 |
| 18 | 73.000 | 1.210 |
| 19 | 73.000 | 1.210 |
| 20 | 75.667 | 1.254 |
| 21 | 76.000 | 1.260 |
| 22 | 76.000 | 1.260 |
| 23 | 79.333 | 1.315 |
| 24 | 79.667 | 1.320 |
| 25 | 82.333 | 1.365 |
| 26 | 83.000 | 1.376 |
| 27 | 82.667 | 1.370 |
| 28 | 86.000 | 1.425 |
| 29 | 86.000 | 1.425 |
| 30 | 86.000 | 1.425 |
| 31 | 89.000 | 1.475 |
| 32 | 89.000 | 1.475 |
| 33 | 89.000 | 1.475 |
| 34 | 92.000 | 1.525 |
| 35 | 92.333 | 1.530 |
| 36 | 92.333 | 1.530 |
| 37 | 92.000 | 1.525 |
| 38 | 95.000 | 1.575 |
| 39 | 95.333 | 1.580 |
| 40 | 95.667 | 1.586 |
| ◆比較数値グラフ |


